臨床研修ブログResident blog
ミニレクチャー「人工呼吸器(実技)」を行いました!
2022年11月15日
こんにちは、研修医1年目の増田です。11月に入り寒さが厳しくなってきましたね。6年生の皆さん、国試まで残りわずかですが体調には気を付けて勉強頑張ってくださいね。
私は今救急科ローテ中です。初期研修で最も伸びると言われる同科ローテで日々様々な症例にファーストタッチし学びを得ています。特に診療中・後の上級医の先生からの手厚い指導・フィードバックは大きな学びとなっています。
当院では臨床現場のみならず、「勉強会」というかたちでも教育の場が設けられています。時間的制約のある臨床現場での教育とは異なり、「勉強会」はまとまった時間の中でご指導いただけるため専門性の高い知識を得ることができます。また普段滅多に使用しない機器にも触れる機会があり、臨床現場での教育とは違った学びがあります。今月は人工呼吸器に関して「勉強会」を設けていただきました。普段触れる機会の少ない人工呼吸器ですが、実機を用いたシミュレーションで設定について学びました。このような「勉強会」が当院では月数回行われます。
各科での教育体制や勉強会の内容など、具体的に知りたいという方はぜひ見学にいらしてください。研修医一同お待ちしております。
私は今救急科ローテ中です。初期研修で最も伸びると言われる同科ローテで日々様々な症例にファーストタッチし学びを得ています。特に診療中・後の上級医の先生からの手厚い指導・フィードバックは大きな学びとなっています。
当院では臨床現場のみならず、「勉強会」というかたちでも教育の場が設けられています。時間的制約のある臨床現場での教育とは異なり、「勉強会」はまとまった時間の中でご指導いただけるため専門性の高い知識を得ることができます。また普段滅多に使用しない機器にも触れる機会があり、臨床現場での教育とは違った学びがあります。今月は人工呼吸器に関して「勉強会」を設けていただきました。普段触れる機会の少ない人工呼吸器ですが、実機を用いたシミュレーションで設定について学びました。このような「勉強会」が当院では月数回行われます。
各科での教育体制や勉強会の内容など、具体的に知りたいという方はぜひ見学にいらしてください。研修医一同お待ちしております。
_繩巻me(左).jpg)
人工呼吸器体験中の増田研修医(右)
_榮本研修医(中央).jpg)
機械操作の確認